職員紹介

うみの森ほいくえん 代表 / 園長
三輪 由香里(ゆかりちゃん)
園長ご挨拶
障害児者の支援センターに勤務後、公立私立の保育園、児童発達支援センターを経て、「森のようちえん」に出会い、その保育観、教育観に魅了され、この園を立ち上げました。
子どもの感性に触れる瞬間に出会うと、心が震えます。自然の中にいると、そんな時間が自ずと生まれてくる、私達保育者も一緒にそんな時間を共有していきたいです。
「人は何歳からでも発達する。」原始反射の統合という発達についての学びを続けながら、ひとりひとりが本来の自分らしくあるための身体からのアプローチを実践しています。
高校生の娘と中学生の双子の息子3児の母。海、山、お寺や神社など自然の多いところが好き。

保育スタッフ
小林 飛香(あすかちゃん)
メッセージ
私立保育園、子育て支援施設で勤務の経験があり、わらべうたベビーマッサージの講師活動もしています。
旅行、キャンプ、自然が大好き。自分の直感やワクワクする気持ちを大切に進んできたら、ゆかりちゃんに出会いうみの森にたどり着きました。
みんながやりたい事を安心して実現できる場所を一緒に作っていきたいです。

保育スタッフ
東田 みかこ(みかこちゃん)
メッセージ
私立の保育園に10年勤務。結婚を機に奈良に来て、そこからは子育て支援や企業主導型の保育園に勤務。
わらべうたを保育に取り入れる事、また子どもも大人もを肯定的にみる事、子どもの姿から出発する保育を心がけてやってきました。
現在小学生男子2人の子育て真っ只中。
植物やお花が好きで、うみのもりのまわりの自然を子どもたちと一緒にたくさん見つける事を楽しみにしています。

保育スタッフ
松村 千紗(ちいちゃん)
メッセージ
生まれも育ちも生粋の奈良っ子です。自然の中で過ごすことが大好きで、休日はほぼ外にいます!
現在4人の子育てをしながら、子育て支援にも携わっています。
自然の中で過ごすうみのもりの子どもたちに、生きる楽しさや、いろんな気持ちを体験できる関わりをしていきたいです。

保育スタッフ
上田 智子(ともちゃん)
メッセージ
三姉妹で育った私から出て来た我が子達は、三兄弟。今は食べ盛りの中高校生になり、毎日ご飯作りに必死です。
昔から英語が大好きで英会話講師としても仕事をしています。
うみのもりでは、子ども達、スタッフ、保護者さん、地域の方、たくさんの人と関わり、私自身がたくさん刺激、パワーをもらいながら保育を楽しんでいます。

保育スタッフ
木村 まどか(まどかちゃん)
メッセージ
学生時代から里山遊びプレイリーダーや幼児教室、体操教室の補助をしていました。
公立幼稚園で勤務、出産後は奈良市で親子教室を開講し、ベビーサインやおむつなし育児、季節の手仕事講座など楽しんでいます。
赤ちゃんの頃から1人の人間として尊重して受け止めたい、それぞれ自分らしく逞しく豊かに育ってほしいと思っています。
子どもたちのじっと考えたり、はっと発見したり、わっと笑顔になる瞬間が大好き!自然に囲まれて過ごす中で、一緒に素敵なモノたくさん見つけていきたいです。

保育スタッフ
高橋 凪沙(なぎちゃん)
メッセージ
東京都認可保育園で8年勤務後、地元奈良に帰ってきて子ども向け絵画造形教室をはじめました。
森のようちえんに出会い、うみの森に辿り着きました。
なにかにつけて白黒、正解不正解をはっきりつけたがる社会ですが
わたしは「あなたはあなたのままでいいじゃない」をいちばん大切にしています。
アートを通して自分を表現することを面白い!楽しい!と感じて欲しいな。

しいちゃんの家
廣津 小百合(しいちゃん)
メッセージ
29歳の時に、主人を亡くし、母子家庭で2人の子どもを育ててきました!!こんな私だからこそ、何かできる事があるはずだと思い。子育て支援を始めました。
2009年に奈良市子育てアドバイザーを取得し、コツコツと活動を続けています。また、保育士歴は19年。今も現場で働きながら、地域を支えたいと思っています。
地域の「妊婦さんやママと赤ちゃんが集える場」や「ほっこり安心する空間」を目指し、しいちゃんの家を運営しています。

運営・保育
三輪 亮一(みわパパ)
メッセージ
堺市生まれ、奈良育ち。
サッカーと料理とお酒、子どもが大好きです。
子どもも近所のおじいちゃん、おばあちゃんも、障害があってもなくても、保護者も保育士も、みんながごちゃまぜになって育ち合う環境って素晴らしいなあって思います。

「うみの森ほいくえん」ができるまで
子ども達が自然の中で夢中で遊べるインクルーシブな保育園を創りたい!
自然保育と子ども達の育ちにじっくりと寄り添える場を
そんな想いから「うみの森ほいくえん」は誕生しました。
クラウドファンディングを通して「うみの森ほいくえん」が誕生する始まりの軌跡を是非ご覧ください。